活動報告
写真でふりかえるこれまでの活動(1)
大変ご無沙汰しております!加茂野農水産加工グループです!
本年度のホンモロコの生産も一区切り・・・ということで、これまでの活動写真をまとめております。
随時お出ししていきますのでよろしくお願いします!
これまでの活動(写真ギャラリー)
2014-10-26
2014-10-12
2014-09-20
2014-08-09
2013-11-03
2013-09-07
2013-08-24
2013-07-22
ほんもろこ祭り、多くの方にご参加いただきありがとうございました!
加茂野農水産加工グループです。
この度は、10/25,26開催の「ほんもろこ祭り」に大勢の皆さんのご参加を戴きましてありがとうございました!
ほんもろこ育成について知っていただくことはもちろん、食べたり触れ合ったりという体験をしていただくことで身近にほんもろこを感じていただくことができました。
皆さんから戴いたアンケートは貴重なご意見として、今後の活動に活かしてまいります。
今後とも、よろしくお願い致します!
暑さに負けるな、ホンモロコ!(と我々)
ご無沙汰しています!
お彼岸を超えて、そろそろ暑さも一段落の方向でしょうか。
今年も去年と同様、藻と雑草と格闘する夏となりました。
作業の合間に見えるホンモロコに癒やされながらぼちぼちやっております。(汗だくになりながら)
時折、水田の稲の間を縫うように活発に泳いでいる事が確認できます。
今回図らずも偶然に出来た水田内ビオトープです。
鳥の対策も行っていますが、こちらがホンモロコの避難場所にもなるかと思いそのままにしてある箇所もあります。
出荷までの道のりは長いですが、一歩一歩進めていきます!
また撮影した動画も溜まってきたのでyoutubeにアップいたします^^
はなぞの北幼稚園の皆さん、ありがとうございました
去る6/5,6にはなぞの北幼稚園の皆さんの所に伺いました。
園児の皆さんへ、ホンモロコと水田のお話とホンモロコのふれあい体験をしていただきました。
水田で魚を育てるという事について、皆さん真剣に聞いて頂けました。
また、後日こんな素敵なボードをお送りいただきました!
伺うまではどうなることかと心配しておりましたが皆さんの心に残るお話ができて良かったと思います。
また次回もお伺い出来るよう、一生懸命みのかもろこを育てていきたいと思います!
今年も産卵が始まりました!
お久しぶりです!
今年も無事ホンモロコの親魚が産卵してくれました!
この白い粒上のものが、ホンモロコの卵です。
これから毎日産卵・稚魚の放流と慌ただしい毎日になりそうです^^;
去年はあれこれバタバタでつい写真に取り忘れる時も多くありましたが、今年は情報を小出しにして皆さんにリアルタイムにお知らせしようと考えていますのでよろしくお願いします!
・・・と、いうわけで今日はホンモロコの産卵場をご紹介です。
動画でどうぞ!!↓
草津ホンモロコ生産組合さんにご訪問いただきました。
先日3月19日に草津ホンモロコ生産組合の下村組合長さま、草津市役所農林水産課の皆さまに視察にお越しいただきました。
主にホンモロコの食材としての加工方法や販売方法、観光と組み合わせたプロモーションの方法など幅広い話題について意見交換をさせていただきました。
先進地草津での流通や加工方法についてお知恵を戴きました事、お礼申し上げます。
お昼にはみのかも産ホンモロコを使ったホンモロコ弁当の試食をしていただきました。
(食材としての今年のホンモロコはこれで終了です)
最後に当方の養殖水田を視察し、下村組合長さまからアドバイスを戴きました。
これからもホンモロコを縁に交流させていただければ幸いです。
美濃加茂市ならではのホンモロコ文化を模索してまいりますのでよろしくお願いいたします!
遠方よりお越しいただきましてありがとうございました。
昭和村でホンモロコ佃煮を販売しています
イベントでの地味なPR活動が実を結んだのか?!^^;
日本昭和村でも、ホンモロコの佃煮を販売できることになりました!
お赤飯弁当も一緒に販売していますので、100%美濃加茂地産地消のお弁当をお求めの方は是非どうぞ!(販売は非定期です。あしからずご了承ください)
草津ホンモロコ生産組合さんとの情報交換会
さる1月15日、ホンモロコの本場でもある草津ホンモロコ生産組合さんとの情報交換会を行いました。
みのかも産ホンモロコを立ち上げるのにあたり、何度も技術的なご相談に乗っていただいたのは草津ホンモロコ生産組合さんです。
本年度、みのかも産ホンモロコが収穫できるまでになったお礼も兼ね、現在の状況についてもお話しさせていただきました。
みのかも産ホンモロコの養殖については生育に関わる課題もいくつかあるため、今回草津ホンモロコ生産組合の皆さんのお知恵をお借りする場面も多々ありました。草津の皆さん、大変ありがとうございました。
情報交換会の後、草津ホンモロコ生産組合のメンバーさんのご厚意により養殖池を視察させていただきました。
シーズンを通してホンモロコに目が届きやすくなるような仕組みがあり、大変興味深いです。
また来年もよい報告ができるよう進めていきます。どうもありがとうございました!
今週末(11/9-11/10)はみのかも市民まつりにどうぞ!
イベント情報です!
今週末はみのかも市民まつりでホンモロコの佃煮&ホンモロコ育成の水田で育てたホンモロコ米を販売しています。
今年は美濃加茂市の水田から水揚げした「みのかも産ホンモロコ」の生魚もブースに居ますので、どうぞ見に来て下さい!
藤井市長にもちょっと宣伝して戴きました^^ ありがとうございます^^
続々考案?!マコモタケメニュー
こんにちは、加茂野農水産加工グループです。
先日のブログにあった通り、マコモタケが大豊作なので色々なバリエーションのマコモタケメニューを考案しています^^
その 一部をご紹介します!
まずはオーソドックスに・・・・
揚げる!マコモタケのてんぷらです。
食感がとても良いです^^
次は人参やこんにゃくと炒めて・・・・。
根菜コンニャクマコモタケの炒め煮です。
よく味が染みて美味しいです!^^
さらにこちら。豚肉とピーマン、マコモタケの炒めものです。
豚の油をよく吸い込んで、マコモタケがいい味出してます^^
こちらもいい感じです。
塩昆布とマコモタケの和え物。
なかなか味わえない!?マコモタケの一夜漬け!
・・・これらの料理を使ってマコモタケ尽くしのメニューとしてみました。
いろんな食材との組み合わせとマコモタケの食感が楽しいメニューの完成です!
皆さんはどんな食べ方をされますか?よろしければ教えてくださいね^^